30代独身女が10年でサイドFIREするブログ

2033年6月までにサイドFIRE達成を目指します

はじめに

このブログはサイドFIREを目指すブログです。

 

サイドFIREとは

経済的自立+早期退職である「Financial Independence, Retire Early」の略称のFIREを達成し、最低限の生活費を金融資産で賄いつつ、それとは別に趣味などで高じた副業で生活費とは別の遊興費などを稼ぎます。

 

簡単に言うと、

不労所得+好きな仕事で稼ぐを達成したいってことです。

 

2022/8/30 現時点の金融総資産は900万くらいです。年齢は30代半ば。

2032/6/30 までに、2500~3000万の金融資産を達成と共に副業のスキルを身に着けたいと思います。

 

まあ10年あればなんとかなるんじゃないかなあ。

 

 

セルシス、議決権行使でクオカードもらえるよ

クリスタ2.0へアップデートしました?

私はしました。そして今まで使ってなかった3D機能の体型変更の便利さに気づき驚いています。(クリスタ2.0の機能ではありません)

 

 クリスタに関してはEXを使用しています。液タブについてきたのと、それが切れたら優待でついてくるコードを使用する予定です。

 

 Twitterで一時期盛り上がってたので知ってる人もいるかと思うんですけど、クリスタって今後買い切りだと無償バージョンアップはなくなるんですよね。恒常アップデートはサブスクだけになってしまいました。

 そんで、セルシスの株を100株所有しているとEXの使用権(1デバイス)優待がもらえます。それを利用して疑似永久無償アップデートEX買い切りにしようかなあと思って株を所有しています。

(勿論、優待がなくなったら売りますが)

 多少はお金がかかりますが、これから先サイドFIREするにあたってサブスクのお金を増やしたくないし今後漫画とかも描くならEXの方がいいよなあって思ってセルシスの株買ったんですよね。

 

 

今、こんな感じになってますが。。。

優待目当てだからいいんだけどね。優待ある限りは処分しない予定だし。。。

 

そんなセルシスさんが議決権行使したらクオカード500円分プレゼントとかきたので、議題内容を読んでクオカードをGETする予定です。

 

議題を読んだ感じ、配当金とか監査の設立とか、役員の報酬についてでしたね。役員報酬って株主から承諾得ないと駄目なんですね。株式会社は大変だなあ。

配当金少額なのに27億もかかってんだな。

あと退職金は3人いるけど、年数少ない人にはやりたくないなとか思ったり。

中々難しいですね。

とはいえ、ずっと見てきたわけじゃないから情報も乏しく、どうすっかなあという感じです。私はクリスタ結構頑張ってるなと思っているのですが。

 

もしセルシスの株主だったらちゃんと議決権行使しとこうね!

3/29までです!

 

 

 

現在の資産状況 2023/03/16

現在の資産状況です

2023年3月資産状況



 

 

項目 資産構成金額
株・投信 5250837
iDeco 1340000
暗号資産 750000
生活防衛資金 1850000
使用用の現金 250000
合計 9440837

 

 アメリカの銀行があれしたので、金融資産が下がりました。

 

www.nikkei.com

 このあと銀行もどんどん破綻していっているのでアメリカ経済が大変なことになっています。

 アメリカがやられると日本経済もがっつりやられます。特に今回は銀行株がいかれましたねえ。

 とはいえ一時期めちゃくちゃ下がった時よりかはそこまで下がってない気がするんですが、これからですかね。

 今回S&P500はかなり影響受けますし、全世界のインデックスも影響受けます。というかアメリカ経済が終わると世界も終わりです。そういう重要なポジションにいるのがアメリカです。

 この経営破綻が来る前には日本株調子よくてめっちゃ上がっててドキドキしていました。株は上がってる方がドキドキするんだよね。これ利確した方がいいのでは?みたいな。

 下がってるときは虚無になる。

 この一ヶ月自分の資産を改めて見直してみたのですが、やっぱiDeCoと暗号資産はどうにかしないといけないなと思いました。

 iDeCoは今SBIのオリジナルプランっていうやつの中からしか投信選べないのですが、セレクトプランに移行したいなって。今動かすのはこわいけど、落ち着いてきたらやりたい。

 あと暗号資産ですね。少しずつ処分していきたいなと。年間10万くらいかな。それくらいずつ処分して。ちょっと残す。

 今回は買うためのお金を株・投信に移動しました。

 暗号資産は安定感がないので、一年確実5%上がるよねみたいなのがないんです。数年に一回上がるけど、その時処分するときのドキドキ感とか税金どうなるんだとか、もういい、疲れる。それより年に数%上がるものにかけたい。

 サイドFIREを目指すうえで暗号資産を資産として数えるにはあまりにも不安定すぎる。

 

 日本株のインデックスに月一万ずつ投資を始めました。

 日本株は現物持ってるんだから投信はよくね?って感じもあるのですが、現物はいつ手放すか分からないからね。なんか日本株これからくるんじゃないかなーという気もしていて。前述のとおりアメリカと連動するのが日本株だったりするのですが。

ちなみに今回入れた投信はこれです。

 

日本株インデックス

早速下がってますがw

信託報酬は0.69%  emax slimシリーズと比べて高くはあるが、1%ほど行かないこと。

成績が全世界と比べても悪くないこと、配当メインなのでそこまで落ちないこと、などが理由です。

 

 世界経済が大変なことになってますが、生活防衛資金があるので当座のお金に困ることもありません。

こういうときに大事なのよ、現金は。

 

side-fire.hatenablog.com

 

投資やる人はちゃんとお金貯めてからやりましょうね!

 

今やっていることと低更新になります連絡と雑記

 同人誌を作ろうとしています。

 ちょいと時間がかかりますのでここから2か月はさらにブログの更新が低頻度になります。高頻度になった場合は原稿書いてないなって思ってください。

 尚、どういうジャンルの同人誌を作ったのかは報告しません。

 月一の投資の報告だけはしますね。あれ、中身なんもない奴ですけど。

 

 

 

以下どうでもよい話です。

 

 

 同人誌は今年の目標である、自分の絵の表紙付きの本を出そうと思ってます。

 

side-fire.hatenablog.com

 

 

  小説本をこの2,3か月の間に一冊、後半に一冊出せたらいいなーと思ってます。

(どちらも詳細を報告するつもりはありません)

 それで一回私の中の二次創作の同人活動を終わらせたいなと思ってます。

 またなんかのコンテンツにハマったら終わりなのですが。。多分ね、そこまでハマるものはないと思ってるんですよね(フラグ)

 なんで二次創作同人辞めるかというと、お金儲けができないからですね。

 仕事と二次創作やってると、他のことに注力する時間がない。

 

 二次で金儲けすればいいじゃんって考えもありますが、私的なモラルの問題で利益を追求できないんですよ。とはいえ、それでも人様の作ったものを勝手にお借りしていることは変わりないのですが。

 

 人様のものをお借りしている自覚があるとあまり無茶な設定とか展開にはできない(結構やってるが)ので、倫理的なブレーキがかかるんですよね。そこを一回外してみたい。

 あとは創作を商売としてやってみたいので、一次創作に注力していこうかなーと。

 小説か漫画かゲームか媒体は何でやるか、わかりませんが。

 今年は二次と一次を半分くらいやりつつ、来年から本格的に一次創作に注力していきたいなあと思っております。

 

 まだ先の話ですが、

 どこかでお会いした時はよろしくお願いします。

 

 

絵を100枚くらい描いたらこれくらい上手くなる

100枚後


成長度を見るために描いた絵の枚数を数えています。

ラフ、下書き、線画、カラー等の描いた絵の種類別のカウントは行っていません。ほぼラフとか下書きが主です。

 

スケッチブックだったりノートだったりコピー用紙だったり色んなところに描いてるのですが、つい最近100枚目のラフを描いたのでその中から良さげなのを選んでカラーイラストにしてみました。

 

100枚描いたらどれくらい上手くなるんだろうという参考にどうぞ。

 

ちなみに絵の練習をする前の絵はこちら。

 

 

2022年6月

100枚描いたらこんな感じ

 

2023年2月

 

比較画像

 

100枚描いたらこうなる

 

直近のカラー絵との比較

直近のカラー絵との比較

 

私は前の絵より良くないとダメって気持ちでカラーイラストを毎回描いてるのですが

良くなっててよかったです。

この時(左)の枚数はいくつだったかな、29枚目くらいか。そのあと大分時間たった後にカラーイラストにしたんだっけか。

そんだけ時間経ってたら流石によくないとダメですよね。

 

良くなってきたとはいえ、致命的な点があり、顔が可愛くないんだよね。

線画の時はもっと可愛かったはずなんだが。なんかかわいくないんだよなあ。なんでだろ。

 

初めてまともに服に意匠入れたんだけど、綺麗に入ってよかった。ちゃんと丁寧に仕上げると結果になって出てくれるの良いね。

 

それにしても顔がなあ、どこがよくないのかなあ。

あと今回同じ構図描いてしまったので、今度カラーイラスト描くときは違う感じの描きたいな。背景を楽しようとするとこうなっちゃうんだよな。

 

 

 

 

2023/03 追記 顔をちょっと修正しました。

 


右目の幅を少し狭めた。やっぱこっちの方がいいな

AIイラスト流行中でも絵の練習を続ける理由

自分の成長を感じたいから。以上。


以下は蛇足ですが興味のある方はどうぞ。


 私はもともと小説を書いてきた人間なのですが、イラストの練習したのには去年の6月頃なので三か月くらいかな?それくらいでAIイラストが出てきたんですよね

(実際のAIイラストはもっと前から研究されてたので厳密にはそうじゃないのですが、大きく取り上げられたという意味で)

 

 私の中で絵を描く理由はいくつもあるのですが、一番の理由は自分の成長がはっきり分かるのが楽しいからです。

 

 小説はいくら書いてもこれだけ上手くなりました!みたいなの無いんだよね。

 ある程度までいくと完全に好みの問題になるし。そもそも技術が上手くたって、売れる作品や面白い作品は違うしね。

 ここ数年小説を上手く書くというのは技術でどうにかなる問題なのか非常に疑問があり、悩んでいました。

 小説を書くという事に頭打ちを感じていたんです。

 私は小説を書くときは常に過去の自分を上回りたいという欲求がありました。だけどこれ以上どう上手くなればいいのか分からない。

 現状の実力というのを自分基準で測れない。それがもどかしくて。

 創作の本を読んでもなんかしっくりこねえなあーってなるばかりなんですよ。

 

 でも絵は違う。

 絵は向上しようして描けば描くほど上手くなるんですよね。

 

絵の練習を始めた頃の絵(2022年6月)



現在の絵(2023年2月)



同じ、アナログ線画ですけど、明らかに上手くなってるでしょ?

こうやって自分基準で上手くなったのかが一目で分かる。

(そもそも液タブ買ったのにまだアナログで描いてるの?って感じですが、手軽なのがアナログなんですよね。ラフとか描くのが超便利。紙とペンだけでいけるもんね。)

 

 積み重ねると必ず上手くなるっていうのが面白いんですよ。それに対する試行錯誤も楽しい。

 特に絵の練習し始めは、ちょっと本腰入れるとするすると上手くなるのでめっちゃ楽しいです。多分上手くなっていくと、成長策度がゆっくりになっていくんでしょうね。

 

2022年6月と2023年2月と比較

 

 

 

だから、AIイラストが美麗イラストかけようが何しようが関係ないんですよね。

私が、上手くなりたいだけだから。

ちなみにアナログでラフと下書きばっかり描きまくってるのでカラーイラストはあまり上手くなっていません。ここら辺、自分が何を描いて、何を描いてないのか顕著に出て面白い。

 

あとね、絵は最初のラフでイメージ固まった後はあまり考えなくていいから、作業動画とか、通話とかしながら作業できるのが強い!

小説はそんなことできんもん。音楽を聴きながらやるのが精いっぱいで会話とかできない。

あの書くときのずーっと模索し続ける感じはなんなんだよ。書いてると8割方しんどいんだよ、クソが。

(途中から小説の愚痴になってませんか?)

 

 

他の理由としては、絵を描く技術を小説を書くことに応用できないか検討するとか、絵を描けると、漫画を描くことにステップアップできるとか他の創作活動に活かせるとか、自分の小説の表紙を自分で描きたいとか色々あるのですが(あ、勿論金儲けのことも忘れてませんよ!!)、それでも単純に絵を描くときに一番楽しいなって思ったのが、

 

自分の成長をはっきりと体感できる

 

ですね。

 

そういうわけでAIイラストで辛いってなってる人は、自分が何が楽しくて絵を描いてるのか思い出してみるのもいいかもですね。

 

 

 

現在の資産状況 2023/02/16

現在の資産状況です

2023年2月

 

 

 

項目 資産構成金額
株・投信 5338217
iDeco 1350000
暗号資産 850000
生活防衛資金 1850000
使用用の現金 250000
合計 9638217

 

 株が少し回復してきて結構増えましたね。勿論入金もしてます。現在の入金割合は収入に対して50%くらいです。これくらいが私の限界かなーって思います。それ以上は楽しく暮らしていけないわ。給料自体が大して高いわけでもないので、入金もそれほど多くないのですが、続けていけば大きくなりますからね。

 あと、なんか暗号資産も回復してきてますね。正直この暗号資産とやらはこの記事で言っているように全くお勧めしません。私も塩漬けになってるのがあって、そして売るのも税金(雑所得)周りの計算が面倒くさくて億劫だからやっていないというのが実情となります。手間とか考えると、2、3倍くらいにならないと売る気がしない。。。

 もう一つ、 2023/6 までに達成したいと思っていた株・投信資産目標金額を達成しました。やったね!

 株や投信は上下にぶらぶらするので油断は禁物ですが、+30万くらいあれば一安心かなあ。

 実のところこの表に含めていないお金もかき集めると資産1000万も達成もしてるのでは?疑惑があるのですが(この為に使用するお金と区切って持っているお金がある)、ちゃんとこの表で1000万を達成した時に改めて報告しようと思います。

 

 株・投信の資産構成金額は特に変わり映えしないので割愛します。

 経済の動向を見る感じ米国も怪しい感じに見えてきたので、日本株のインデックスもありかもなあなんて思ったり思わなかったり。まだわかりませんけどね

なんか大きく変更があったらしますね。ただ、今はしない予定。

 

投資初心者がやってはいけないこと 7カ条

※この記事は10月くらいに書かれました。途中で疲れたのでやめて2023年の2月に続きを書いています。ご了承ください。

 

乱高下するドル円チャート

 

 昨今のドル/円、とんでもない動きしてますね。昨今はアメリカの金融政策に引っ張られたり、日本の為替介入があったりで、今のドル/円に触るのは自殺行為です。専業トレーダーでもない限りやってはいけません。

 

 そもそもとして、あまり勉強せずに着実に資産を増やしたいならFXはやってはいけません。というか、勉強しないで投資はするなよ。ある程度勉強した方がいいよ。投資詐欺とかひっかかるから、ある程度のリテラシーは欲しい。

 とはいえ、投資の勉強ってどこからすればいいのか分からない、というのはある。

 

 この前友人と話していたのですが、余っているお金はあるから投資とかしてみたいけど、何を参考にしていいかわからない。と言っていて、確かになーと思うわけです。

 だって投資詐欺とか溢れてるからね。私だって友人に説明するときに詐欺の営業ってこういう形でやるんだろうなって自分の余りのうさん臭さに嫌気がさしましたからね。

 投資の話しだすと、うさん臭いのはしょうがない。

 なので本当に仲のいい友人にしか、投資の話はしません。だって疑われたら悲しいですからね。ある程度の信用は持ってるなって人に話をします。

 そして私は○○とか○○はやめろ!と友人に話します。もうこれが詐欺の手口っぽくて嫌なんだよね。詐欺とかも相手にこれはいけない!っていって勧誘するからね。投資の具体的な話をするときは実際の証券会社の画面とか見せるんだけども。もっと投資の話をしやすい世界だといいんですけど、如何せん詐欺ヤロー共が跋扈してるせいで投資の話はしにくいです。

 

 つーわけで、前置きが長くなりましたが投資を始めた友人に話した内容、またその補足をここで書いていきたいと思います。

 基本的に投資は自分で考えて、決断するのが楽しいと思っているので、具体的な銘柄でどれを買えばいいという話はここではしません(他ではするかもしれない)

 

基本的には以下をやっとけばOKです。

 

hayatoito.github.io

 

 

 注意点としてはiDeCoを優先順位高めに設定してるところかな。

iDeCoはメリットも沢山あるけど、資金拘束のデメリットも大きいので、そこらへんは自分で考えて判断してね。あと一括投資は勇気がいるので慣れるまでは分割投資をお勧めします。

 

んなもん、どこの誰が書いてるのかわかんねーもの信用出来ねーーーーー!ってなったら、以下を読んでください。

 

政府が発行している金融ガイドです

https://www.fsa.go.jp/teach/kou3.pdf

 

 ドメインの末尾「.go.jp」は政府が管理してるものになるので、どこの誰がってわけではないと思います。これで金融リテラシーを高めてから投資を始めてください。これは上の記事より具体的ではないけど、金融についての基本的な考え方や詐欺の手法について学べますので、投資初心者は必見です。

 

 政府の発行した文書なんて信用できねーーーーー!!っていうなら、

 お前はもう投資をするな。今の投資のスタンダードになりつつあるNISAとかiDeCoとか政府がルール作って、やってる制度だから。

 つーか投資は基本的に信じることができないとなんもできないです。この商品が、株が、債権が上がることを信じて、お金を出すものですからね。

 疑い深いのはいいことですが、何も信じられないと、何も始めることはできません。

 ではどうやったら信じることができるのか、知識を深めることです。ありとあらゆる書籍や記事をあたり、実験し、検証し、確証を得るまでやる。それだけです。

 

 投資初心者にそんなこと言ったって、どうすればいいのかわかんないし、詐欺にだけは引っ掛かりたくない。最初の記事を仮に信用したとしても、長くてよくわからない。

 

 最初に紹介した記事ではやった方がいいことが列挙してあります(あと長い)ので、

 ここでは発想を逆転させて、投資初心者がやってはいけないことを列挙しようと思います。

 

1.生活防衛資金をためないで投資をするな

2.借金をして投資をするな

3.FX、暗号資産をするな

4.勉強しないで日本株をやるな

5.株の信用取引をするな

6.信託報酬が高いものを選ぶな

7.銀行窓口で投資の相談をするな

 

 

1.生活防衛資金をためないで投資をするな

 

これは前にも書きましたね。

この記事です。

side-fire.hatenablog.com

 

詳細はこちらに書いてあるので省きますが、インデックス投資って我慢なんですよ。

上がったり下がったりしても売らないのが基本です。

んでね、急な事故や病気などにかかった場合に全部お金を投資してたら現金なくて困るでしょって話なんですよ。

すぐに使えるお金、インデックス投資でめっちゃ下がってもあまり動揺しなくて済むお金。それが生活防衛資金です。

これを貯めておかないで全額投資すると精神的に大分きついです。

そしてこのお金も貯められないようなら、投資を辞めた方がいいです。

投資にしないと全額使っちゃうからよー!っていうパンクロッカーはしょうがないね。

 

2.借金をして投資をするな

投資(特にインデックス投資は)はよくて年間5%とかの利率でやるわけですよ。

専業の人はもっと稼がないと辛いけど、会社員やっててちょっと投資しますって人はね、そういう利率でやってるわけ。

でもさ、借金するとその利率で収まんない額持ってかれるでしょ?

 

www.aiful.co.jp

 

これ見ても利息年18%とかやってるわけ。借金をまず返せ。投資をするな。

ただの損です。

じゃあ年間プラス30%確定の投資とかだったらいいんじゃないの?

駄目です。

そういう投資を詐欺と言います。

投資の勧誘で金借りろとか言う奴も100%詐欺です。

 

住宅ローンがどうのこうのみたいな技もあるみたいですが、初心者は余計なことをするんじゃない。まずは普通に投資しろ。まずはそこからだ。

 

 

3.FX、暗号資産をするな

これ私もうやったことあるのでいいますが。やめとけ。

仮想通貨には相場の休みがありません。そして値動きが異常に激しいので24時間張り付く必要があります。税金も雑所得区分なのでくっそ面倒くさいし、勝手に税金を計算してくれる特別口座で楽をすることもできません。

 しかも日本の暗号資産をやり取りする取引所だと、だとスプレッドが広い販売所がメインだし、取引所には逆指値もないし、海外でやると盗まれたときに保証もないし、自分の財産を勝手に使いこまれたりします。

 詐欺も横行してるので初心者がやるにはハードすぎます。絶対おすすめできません。

 私も若気の至りでやったことありますが(つーか今も持ってますが)、その頃から何も変わってないし、相変わらず詐欺が横行してて整備も何も行われていません。

その証拠に以下のような問題もつい最近起きてます。

 

side-fire.hatenablog.com

 

 なんでこんなことになっちゃったんだろうね。

 

FXについては詳しくないので分からないのですが、半か丁かあてる、博打ゲームです。会社員がちょっとやってみようかでやれるものじゃありません。

相場に張り付いてなきゃいけないし。昨今のドル円の動きとかあれ、初心者がのれるゲームじゃないよ。

 

投資というかゲームとして割り切って10万までかけてみようかなって自制がきく人だったらいいかもしれませんね。

10万で勝てないやつは100万ぶっこんでも勝てないし、1000万ぶっこんでも勝てないよ。

 

 

4.勉強しないで日本株をやるな

じゃあ何に投資すればいいんだよ?基本の日本株

って思われるかもしれませんが、日本株は難しい投資先です。

 

株はやばいところを買ったら普通に損しますからね。知ってる企業だから大丈夫っしょみたいな感覚でいくと、やられます。買った価格からどんどん下がっていつまでも売れない株が誕生します。投資する前に、いつ売っていいのか、いつ買っていいのかをきっちり考えないといけません。

 

ちゃんと勉強した方がいいです。少なくとも日本株の本一冊くらいは読んでおいた方がいいです。

私が読んだのはこれですね。株の本ってどうしてこう怪しいのが多いのか。

中にこれからこの会社上がるかもよという付録が載ってるのですが、結構当たってた気がします。私も最初はこの中から選んで買ったものです。

初心者向きです。

 

 

 

 

 

5.株の信用取引をするな

 

初心者が株の信用取引をするな。せめて現物にしろ。

現物?信用取引?って人はやるな。

失敗したら投資した金がなくなるだけじゃなく、負債を抱えることになるからです。FXや仮想通貨よりもやばい代物だと思ってください。

 

6.信託報酬が高いものを選ぶな

あれもこれもやるなってじゃあ何に投資すればいいの??

って思った人にお勧めするのは投資信託の、インデックス投資です。

この投資がいいのはある程度ほったらかしていいことと、売ることを考えなくていいってことです。FXも仮想通貨も株も買うときに出口を必ず考えなきゃいけません。でもこの投資はそうじゃなくてもいいのです。

売るのは必要になったときでいいです。

それまでずっと投資し続けてください。投資した先の経済成長の分の一部の恩恵を受けることができます。

まあ詳しいことは色んな投資ブログとか本とかyoutubeとか見ればいいと思います。

 

投資信託投資でも、あまりお勧めできないものがあります。

それが信託報酬の高い投信です。

 

主にアクティブファンドと呼ばれる投信が多いのですが、ここはお勧めしません。

SBI証券で言うと、ここが0.2%以上(あくまで目安)あるとやめておいた方がいいかなーと思います。

 

信託報酬とか手数料が高いものはNG

なんでかっていうと例えば年に5%儲かったら1.87%持ってかれるからです。

そうなると、単純計算して3.13%しか手元に残りません。

そして大抵の信託報酬が高いアクティブファンドは信託報酬が低いインデックスファンドより成績が悪いことが多いです。

大人しくインデックスファンドに投資しましょう。

 

 

7.銀行窓口で投資の相談をするな

 

余計なものを買わされる可能性が高いのでやめましょう。

確かに投資ってどうすればいいのかわからない。専門家に相談したいなって思うかもしれません。でもやめましょう。

銀行は窓口があるので、その手数料代を上乗せした商品を進められる可能性が大です。具体的には前述の信託報酬が高い投信などを勧められます。やめましょう。

 

 

 

以上、参考になれば幸いです